This wiki is a read-only version of the Stardew Valley Wiki. The official editable wiki maintained by ConcernedApe can be found at stardewvalleywiki.com
カニかご
提供: Stardew Valley Wiki
カニかご | |
![]() | |
水の中にしずめ、釣りエサをセットしてつかう。つぎの日チェックすれば、きっとなにかが入っているはず。川や池、湖、海に設置できる。 | |
情報 | |
入手: | クラフト |
売価: | ![]() |
クラフト | |
レシピ入手: | ![]() |
材料: | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
カニかごは水場(湖、池、川、海)に設置し、釣りエサを使って特定の魚を捕まえるのに使います。ルアーの達人を習得した場合、エサを補充する必要がなくなります。
釣りスキルがレベル3に達するとクラフトができるようになり、釣具店でも1,500gで売られるようになります。また、
カニかごバンドル (水槽)をクリアすると3つもらえます。
ゴミを回収したとしても釣り経験値が5ポイントもらえ、ここから魚を手に入れても4つの実績にカウントされます(釣り人、海の古兵、釣りマスター、大漁旗)。
カニかごで高品質の魚(銀/金)を捕獲することは不可能であることに注意してください。
段階
カニかごはビジュアルで識別できる3つの段階があります
画像 | 表記 |
---|---|
![]() |
空のカニかご。ルアーの達人の特化職でない場合、使う前に釣りエサを仕掛ける必要があります。 |
![]() |
エサが入っている状態です。次の日には何かか入っているはずです。(ルアーの達人の特化職を持っている場合、代わりに空の状態のビジュアルになります) |
![]() |
何かが入っており、収穫できる状態です。入っているもののアイコンがカニかごの上部に表示されます。 |
収穫
適切に設置した翌日に、以下のアイテムが見つかります。:
全ての場所
ゴミは川、湖、海いずれの場所でも見つかり、リサイクルマシンを使う事によって有用なアイテムにリサイクルできます。
画像 | 名前 | 説明 | リサイクルで得られるアイテム |
---|---|---|---|
ゴミ | ただのゴミ。 | ![]() | |
![]() | |||
![]() | |||
流木 | 海から流れてきた木片。 | ![]() | |
![]() | |||
ふやけた新聞紙 | ただのゴミ。 | ![]() | |
![]() | |||
割れたCD | JojaNet 2.0のトライアルCD。きっと大量につくられたにちがいない。 | ![]() | |
こわれたメガネ | だれかの落としもの。完全に割れてしまっている。 | ![]() |
海
以下の生き物は、海でカニかごを使って捕まえることができます。
画像 | アイテム名 | 説明文 | 売値 | 捕獲率 | 用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
水夫以外 | |||||
ロブスター | 海をすみかとするおおきな甲殻類。しっぽの力は強烈。 | ![]() |
1/7 | 3.4% | ![]() ![]() | |
アサリ | よくみかける2枚貝。 | ![]() |
1/7 | 12% | ![]() ![]() | |
カニ | 海にすむ甲殻類。2つのパワフルなハサミをもつ。 | ![]() |
1/7 | 6.46% | ![]() ![]() | |
ザルガイ | 海でよくみられる2枚貝。 | ![]() |
1/7 | 17.442% | ![]() | |
ムールガイ | よく目につく2枚貝。ときどき、集団でかたまっていることがある。 | ![]() |
1/7 | 14.2443% | ![]() ![]() | |
エビ | 海底にすむ海のそうじ屋。そのおいしさから、いろんな国で親しまれている。 | ![]() |
1/7 | 5.2907% | ![]() ![]() | |
カキ | 海水をこしとってエサを探す。その過程で水中の有害な物質を取りのぞいてくれていることがわかっている。 | ![]() |
1/7 | 3.1744% | ![]() |
淡水
以下の生き物は、牧場の池、山の湖、ペリカンタウン/シンダーサップの森の川でカニかごを使うことで捕まえることができます。
画像 | アイテム名 | 説明文 | 売値 | 捕獲率 | 用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
水夫以外 | |||||
ザリガニ | 淡水にすむ小さいロブスターの仲間。 | ![]() |
1/3 | 28% | ![]() | |
カタツムリ | うずまき状のカラにすむ軟体動物。世界中に分布している。 | ![]() |
1/3 | 13% | ![]() ![]() | |
タマキビ | 淡水に生息する、小さなカタツムリの仲間。青いカラにすんでいる。 | ![]() |
1/3 | 21.45% | ![]() ![]() ![]() |
クエスト
ロブスター求むで使います。
プレゼント
住人の反応 | |
---|---|
大嫌い | • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • |
ヒント
- 淡水で捕まえられる生き物は安価で売られているわりに大きな収穫を得ることができるため、高級な肥料になるための有効な手段といえます。ゲームを始めた初期は牧場内の池にカニかごをしかければ、漁獲量が増えることによって肥料が作れるようになり、少し釣りの経験値を得ることもできます。
- カニかごはロブスター求むのクエストのロブスターを得るためにも使います。
- ルアーの達人の特化職を持っている場合、カニかごの中のものを収穫した後にカニかごを回収してしまいやすくなります。それを防ぐためには、以下の手順を踏んでください;まず、持ち物バーを全てきれいにする。次に、一番右の空のスペースを選択する。そして左クリックでカニかごを回収。これで右クリックや選択した持ち物欄がいっぱいでなかったりしない限り、カニかごを回収してしまうというようなことはおきません。
- 特化職が無い場合、最も簡単な方法はカニかごを空にするときすぐにエサを選択し、エサが入った状態にすることです。エサがセットされたカニかごは回収できません。
どうぐ | |
---|---|
基礎 | オノ • カマ • クワ • ゴールデン鎌 • ゴミ箱 • ジョウロ • ツルハシ |
釣り | イリジウムの釣竿 • カニかご • 竹の釣竿 • ファイバーグラスの釣竿 • 練習用の釣竿 |
その他 | 給餌ホッパー • 自動収穫機 • 自動ナデナデ装置 • 大ハサミ • ダチョウふ卵器 • 銅の砂金皿 • ヒーター • ふ卵器 • ミルクいれ |